伊豆長岡の鵺祭り
2006/1/28
鵺伝説がこの町に残っているというものではなく、京都で鵺退治をした
源頼朝と結ばれたあやめ御前が伊豆長岡の出身であったことから
20年前から始まった新しいお祭りで、特に神社などに奉納するものでは
ないとの事でした。演じているのは地元の中学生。
富士山の見えるのどかな町でした。
鵺祭りの時間までかなりあったので、観光がてら韮山反射炉にも行きました。
レンガ作りの建物が青空に映えて見ごたえがありました。
地ビールもいただきました。4種類のお試しセット。
町のあちこちに鵺祭りの幟が。
こちらが会場。一回目の鵺の舞は室内で行われました。
会場に入ると鵺関連の展示物が。こちらは昭和初期に
描かれた鵺退治の絵だそうです。
粘土かなにかで作られた鵺の像。
町のマスコットキャラクター、げんじ丸くん
二回目の公演で撮影ができました。まず、町人(?)の舞いから。
そしてお待ちかねの鵺が登場。 ユーモラスで可愛いと言ったら失礼でしょうか。
頼朝の登場。ぶつかり合う両者。
やぶれた鵺。やっぱり可愛いです。
ボス鵺対源頼朝。
ボス鵺が調伏されて、この舞は終了です。
鵺に関するお土産などは一切なかったのが残念です
が、この鵺は見に来る価値はあると思いました。
訪問:2006年
最新情報は公式ページなどでご確認ください